失敗しない指輪のサイズ選び

指輪のサイズの基準

指輪を購入される際に最も悩む事の一つ、指輪の着用サイズ感。 筆者は東京都内にて対面で指輪を作る講習をおおよそ5000人ほど担当してきました。

サイズ選びで失敗しないために押さえておきたいポイントをいくつかご紹介します。

 

まず指輪のサイズとは何を基準に決まっているのか。 これはリングの内側の直径によりサイズを定めています。

日本ではJCS(Japan Custom Size)が定めたサイズ表記が一般的です。 内側の直径が13mmが1号。そこから1号ごとに1/3mmずつ増やしていきます。 つまり3号おきに内側の直径が1mmずつ広がっていくという事です。

またISO(International Organization for Standardization)という機関で定められた規格も使われることがあり、この場合は内径を元に定められております。 JSCの1号が直径13mmなので 13×3.14=40.82 ISOでは41号。 JSCの15号は直径17 2/3mmなので 17.66...×3.14=55.4... ISOでは55号となります。

ヨーロッパではISO規格で売られているとが多いそうです。 そのほかにアメリカはインチ法での計算、イギリスはAからZまでの表記があるので、海外ブランド品を購入される際には注意してください。

 

失敗しないサイズ選び

さて本題のフィッティングです。 人それぞれ関節の太さや肉の厚み・むくみやすさ等は千差万別であり、店舗での計測の際は時間や季節で前後してしまうこともあるでしょう。 筆者が思う適切なサイズ選びの基準は3つです。

①勝手に指輪が落ちたり痛くない事

②つけるのスムーズ、取るときちょっと面倒

③付け外しの感覚より付けている時の感覚を大事にする事

①一つ目は非常にシンプルですが最も大切です。 せっかく購入した指輪を失くしてしまうのはとても残念ですし、かといって失くす事を恐れ痛いほどのフィッティングをすると そもそも着用出来なくなってしまいます。

つまり適切なサイズは、反対の手を使わずとも落ちたり(大きすぎ)痛みを感じる程のキツさ(小さすぎ)の間にあります。 当たり前に思えるかもしれませんが、初めて指輪をされる方はこの基準がないと思いますのでまずはこの基準を大事にしてください。

 

②これは指の形によっては一概に言えないかもしれませんが一つの指標にしてください。 職業柄、仕事中に指輪の付け外しを何回かしなくてはならない方もいらっしゃいます。 その時のことを考え、取り外しのスムーズなサイズを選んでしまわれると、大きすぎて気づいた時には失くしてるなんてこともあります。

少し面倒でも10秒ほどで取れるものだと思いますので、取る時に少し面倒なくらいが丁度いいと考えてください。

 

③筆者はよく、ブーツの脱ぎ履きに例えます。 ヒモ穴の多いブーツを履く際は少し面倒に思えるかと思われますが、その面倒さがあってこそ履き心地が良いものです。 着用は楽でも履いている時にブカブカだったり、痛みを感じるのは不快なものです。

靴も指輪も付け外しの時間より着用している時間の方が圧倒的に長いので、着用している時に気にならず自然なフィット感を感じられるサイズが大切だと考えます。

 

以上3つが筆者が考える、指輪購入時のサイズ選びの基準です。

しかし、こちらは購入時に検討するサイズ感であり、人間生きていれば体重の増減や体格の変化もあるもの。 下着のように買い替えたりしない、一生物のジュエリーだからこそDay 0ではサイズの調整も承ります。

一般的なサイズ変更の方法は小さくする場合は一部を切り取って接合し直し。大きくする場合は地金を伸ばしたり足したりします。 デザインや地金の種類によっては作り直したほうが楽な場合もあります。

しかし、お客様の大切なリングをより長く愛着を持って使っていただく為にいつでも最適な方法で最適なサイズに変更することに意義があると考えます。

 

公式LINEアカウントでは、カラーゴールドを始めとした商品に関するご相談や、サイズや刻印などの細かなご要望などについてお気軽にお問い合わせ頂くことができます。

 

筆者プロフィール

 丸藤 皓平 東京藝術大学工芸家鍛金専攻修士課程修了 工芸やアート作品を制作発表する傍ら、東京で彫金・鍛金技法を教える講師として活動。 5000本以上の指輪のプロデュースをした経験から2022年よりジュエリーブランド《Day 0》のディレクター兼制作者として立ち上げる。

Day 0 Magazine

RSS
ジュエリー ファッション 保証 保険 彫金 指輪 紛失

結婚指輪を失くした!探し方とDay 0が提供する驚きの保証

Day0

大切な結婚指輪を失くしてしまった! 結構指輪を購入するときに一番恐れていることだと思います。 Day0ではそんな不安を少しでも解消していただきたいと、この課題に向き合いました。   <予防> まずは何より失くさないことが大切です。 失くす前に結婚指輪の付け方を見直しましょう。 サイズの合わない指輪をするのはとても不快に感じます。 大きすぎる場合は外れてしまうかもしれませんし、小さすぎる場合はキツくて外す癖がついてしまったりするのではないでしょうか。 購入時ではピッタリだったとしても、数年も経ってしまうと体型の変化もあり、指輪のフィッティングが変わってしまうこともあります。 購入後もサイズ調整はできるので定期的にサイズを見直し、ストレスのないフィッティングに調整することが大切です。   <気をつけていたのに失くしてしまった> こんな場所も探しましたか? ・ソファーの隙間 ・キッチンの排水ネット ・鞄や上着のポケット ・布団や枕カバーの中 ・車のシートの隙間 自宅や職場や思い当たるところを探したのにそれでもなかった。 自分で探しても見つからない場合、次にすべき事は警察に遺失届を出しましょう。 特徴を記入する必要がありますが、結婚指輪の場合は形がシンプルなことが多いので、内側の刻印を覚えておくことが大切です。 Day0はブランドロゴの他にK18などの刻印があり、更にオリジナルの刻印を入れることで発見率は高まるでしょう。 パートナーに話すのが不安に思うかもしれませんが、正直にお話しすることをお勧めします。 後でバレる方が悪い印象になりますし、探すのも二人の方が見つかりやすいと思います。...

もっと見る
ジュエリー ダイヤモンド ファッション 宝石 彫金 誕生石

誕生石って何?それぞの宝石の意味は?

Day0

誕生石とは 誕生石とは1月から12月までのそれぞれの誕生月に割り当てられた宝石のことで、 18世紀にポーランドで考案され、その後アメリカで制定されたのされています。  日本では戦後の高度経済成長に定められ、日本固有の宝石も追加されました。各宝石には意味があり自分の誕生月の宝石を身につけるといいとされていますが、 記念日や特別な事の始まり月に意味を持たせるのもオススメです。   月ごとの誕生石 1月:ガーネット 石言葉は友愛・真実日本語では柘榴石と呼ばれ、赤く美しい色が特徴です。赤以外のガーネットも存在します。 2月:アメジスト石言葉は誠実・高貴紫水晶と呼ばれる深い紫色の宝石。多くは南米で産出されます。 3月:アクアマリン石言葉は聡明・勇敢ラテン語で海水を意味し、水色の美しい宝石。市場が小さく稀少です。 4月:ダイヤモンド石言葉は純潔・不変・永遠の絆最も有名な宝石であり、最も硬い物質でもあります。4Cという評価基準があり、 同じ大きさでも数万円から数百数千万円と質と希少性により価格が違う。透明なもの以外のカラーダイヤモンドも存在します。 5月:エメラルド石言葉は幸福・安定・希望 エメラルドグリーンといわれる美しい青緑色の宝石。世界4大宝石にも数えられ、 2000年以上愛される歴史を持ちます。 6月:ムーンストーン石言葉は健康・長寿・富 月光のような青白い乳白色の輝きを持つ宝石。古代インドより神格化され使用されていました。 7月:ルビー石言葉は情熱・勝利 赤い輝きが特徴的で、ガーネットよりやや明るい。かつてはダイヤモンドより高価とされ 現在でもその希少価の高い宝石です。 8月:ペリドット石言葉は幸福・平和・夫婦の愛オリーブのような薄い緑色。蛍光灯でも綺麗に輝くので、暗い部屋でも存在感が出ます。 8月:スピネル石言葉は安全・内面の充実 ピンクやレッドなどのバリエーションがあり、石言葉も色によって変わります。 ブラックスピネルも人気があり、石言葉は破邪。...

もっと見る